★ネコのコースターと ストウブにかけるキッチンクロス

4月に入ってました。
いかがお過ごしでしょうか。
今年は寒さが長引いて 桜が咲くのが少し遅れたおかげでなんだかいつもよりじっくりお花見ができてる気がします。
あ、違う。いつもの春より私がのんびり生活してるからだ。あぁそうだ。
ベランダのほったらかしハーブたちも季節の変わり目をしっかりキャッチしてグングン新芽を伸ばしています。
自然って本当にすごい。
ここ数日の梅雨時みたいな長雨に少し嫌〜な気分だったけど、目の覚めるようなルーとレモンバーム(どちらもハーブ)のグリーンに今朝は癒されました。
4月に入ってブログを書くのを少しためらっていました。
どうしてかって言うと、私の事をとっても心配して応援していてくれた叔母さんが亡くなったからです。
叔母さんも長く闘病していて、自分の状態もわかったうえで私にエールを送ってくれてました。
急ぐんじゃないよ。急いだら長引くからね。
体の声を聞くんだよ。
病気は絶対治るからね。
そう言って私を励ましてくれたおかげで寒かった、辛かったこの冬をしのぐ事ができました。
体調の事もあり、叔母さんの葬儀に私は行けなかったけど、行ったらきっと叔母さんに怒られてた思う。
無理しちゃだめだって言ったっしょ!って。
ちゃんと病気を治して、笑えるようになったら、花束持って叔母さんのところにお礼に行きたいと思ってます。
4月に入ってそんな感じで少しだけいじけながら、でも少しだけエンジンふかしながら毎日チクチクしていたのはネコのコースター。
暮しの手帖87号にカンタ刺繍のコラムがありました。
模様に決まりはなく、型紙もない。気ままに刺せて、いつでも途中でやめられる。そして、いつだってその続きを続けられる。
いいなぁって思って、ニャンコの顔にカンタ刺しました。
ポコポコが気分いい。
きっと日本の刺し子の発祥も同じ感じよね。
そして、我が家のキッチンで活躍しているストウブにかけるキッチンクロスを縫い始めました。
チクチクチクチク。ひたすら毎日縫い続け、できたのがこちら。
あ、これはもう1匹できたネコのコースターだ。^^
こちらがストウブにかけるキッチンクロス。
実際我が家のストウブにかけてみたけど、いい感じに写真撮れなかったから割愛で。w
人生は長いんだから。
大丈夫だから。
そんなふうに励ましてくれた叔母ちゃんのことをずーーーーっと考えてる春です。
自分の好きなものが作れるようになってきた。よし がんばろう。
*ネコのコースター4枚も iroトリドリマーケットにて販売します。
もう開催まで2週間を切っていて、実行委員会さん忙しいだろうなぁと思ったけど送りました。(のりちゃんよろしく!)
初開催のマルシェなので、もしかして穴場かも。
他にはない物に出会えるかもしれないですよ〜。
★日々コツコツ チクチク作りためているマンガキッチンクロスを
iroトリドリマーケットにて販売します。
4月23日(日)10:00〜15:00 JR稲沢駅東多目的広場にて開催。
*iro トリドリマーケットのホームページはこちら→ http://irotoridorimarket.blogspot.jp/
*インスタグラムはコチラダス→ https://www.instagram.com/irotoridorimarket
ゆっくりと丁寧に作られたアレコレが並ぶマルシェになるそうなので ぜひ遊びに行ってくださいませ。
当日私は会場にはいませんが、オモロ^^ と思ってもらえるようなキッチンクロス(フキン)を送り出せるように只今準備中です。
さて次は何を作ろうかな。
春到来で少しずつ私も元気に向かってます。
今日も良い1日になりますように。